SEMINAR

セミナー

お問い合わせ・ご相談

06-6388-7741

受付時間:月~金 9:00~18:00

メールでのお問い合わせ

新春経営者セミナー2018年

セミナーについて

未来への挑戦~新たなる価値の創造~

現在、日本は大きな変革期を迎えています。少子高齢化により、労働力人口が減少し、多くの中小企業にとって、人手不足対策は、緊急に取り組まなければならない課題になっています。また、「働き方改革」によって労働時間が制限されますので、生産性も高めなければなりません。「経営革新(イノベーション)」をできない企業は淘汰されていく時代に突入しているのです。
「経営革新(イノベーション)」には、自己を否定する力が必要です。過去の成功体験を断ち切り、未来の成功を信じてやり抜く力(GRIT)があってこそ、新たなる価値が創造できるのです。これまで当たり前だと思っていたことが、通じなくなる時代がそこまで来ています。
すでに起こったこととして、スマートフォンの出現は大きく人々の生活を変えました。コミュニケーションのツールとしての利用にとどまらず、定期券の代わりになり、財布の代わりになり、カーナビの代わりになり、自宅の鍵代わりになり、店舗のように商品が購入でき、映画館やゲームセンターのように娯楽を提供するツールになりました。スマホがなければ仕事もスピーディーに進められなくなっています。
外部環境の変化は恐ろしいほどのスピードで我々を襲ってきています。過去の栄光を断ち切り、自分自身を否定し、未来に挑戦しなければ、企業は存続できない時代が来ているのです。
今回の新春経営者セミナーは、未来に向けて挑戦し、「経営革新(イノベーション)」によって新たなる価値を創造している方々を講師にお招きしています。まずは自分自身のマインドセットを勇気をもって否定して、新しい価値を見出せるマインドセットを組み込みましょう。会社を変えるために大切なことは、私たちが率先して、自分自身を革新することです。今回の素晴らしい講演をトリガーにして、いつまでも未来に挑戦し続けられる企業を創造していきましょう。

日創研グループ 代表 田舞 徳太郎
(株)日本創造教育研究所 代表取締役社長 松原 誠

開催日程

2019年 日程表

※好評のうち開催終了しました。

セミナー内容

夢みる力が『気』をつくる

定員わずか30名の豪華寝台列車「ななつ星in九州」に予約殺到!
運行開始以来、多くの方に愛され、DXスイートの最高倍率は316倍
成功の鍵は、「気」を呼び込み、「気」を満ち溢れさせることだった

プロフィール

1953年生まれ。77年京都大学法学部卒、日本国有鉄道入社。87年国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)に入社。96年JR九州フードサービス社長。03年JR九州取締役。常務、専務を経て09年社長に就任。14年6月から現職。
「ゆふいんの森」や「あそBOY」等の観光列車の運行をはじめ、博多~韓国・釜山間の高速船「ビートル」の就航に尽力。その後、毎年赤字を計上していた外食事業を黒字化し、「赤坂うまや」の東京進出を果たす。13年10月に運行を開始したクルーズトレイン「ななつ星in九州」では、その企画から運行まで自ら陣頭指揮を執った。

主な著書

newyear2018_teacher01_ph01newyear2018_teacher02_ph02

 「気」とは、「万物が生ずる根元」、「生命の原動力となる勢い、活力の源」。この「気」を呼び込み、「気」を満ち溢れさせることこそが、ビジネスに限らず何事においても必要である。
 『30億円の額縁』とも称される世界一の豪華寝台列車「ななつ星」。30億円という新幹線並みの製造費に、社内からは採算度外視のプロジェクトだと疑問視する声も少なくなかった。ところが、2013年に運行開始するや否や平均倍率は37倍、最高倍率は195倍、DXスイートの最高倍率は316倍。連日新聞やニュースで報道され、社会現象になった。
 「ななつ星」では、最先端の機器を使わない。クルーに求められたのは、サービスする側とされる側の関係ではなく、パートナーや友人、家族のように、お客様に寄り添う人間くさい“アナログのサービス”に徹することであった。この“フェース・ツー・フェース”のサービスこそが「ななつ星」のコンセプトとなった。
 コンセプトが徹底していれば夢は伝わる。夢が、多くの技術者、職人、JR九州の社員を熱狂の渦に巻き込み、一人ひとりの「気」が車両やサービスのすみずみにまで込められた。「気」の結晶である「ななつ星」は多くの人を感動させている。
 「ななつ星in九州」誕生の壮大なプロジェクトと、「気」をつくるための極意について、数多くの経験のエピソードを持つ唐池氏が語る。

帝国ホテル 127年の歴史とおもてなしの心

明治時代に“日本の迎賓館”として開業して以来127年続く帝国ホテル
日本屈指の確かなブランドは、伝統と革新で保たれている
それを可能にしたのは卓越した現場力にあった

プロフィール

1945年生まれ、1969年慶応義塾大学法学部卒業後、帝国ホテル入社。フロント、宿泊予約、営業企画、人事、営業などを経て、1989年セールス部長、1992年宿泊部長、1998年取締役総合企画室長、2000年帝国ホテル東京総支配人、2004年代表取締役社長、2013年4月より現職。2013年より2017年まで一般社団法人日本ホテル協会会長を務めた。

監修書籍

newyear2018_teacher02_ph

 帝国ホテルは、1890年明治政府の要請により、海外からの賓客を迎えるための「日本の迎賓館」として誕生した。開業以来、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、関東大震災、第二次世界大戦と数々の荒波を乗り越えながら、歴史と共に歩んできた。
 帝国ホテルには『伝統は革新とともにあり』という言葉がある。変えるべきものは変え、変えてはならないものは守るという『伝統と革新』を、様々な局面で繰り返してきた。今では一般的になったサービスの中には、帝国ホテルが発端となったものも数多くある。代表的なものと言えば、ホテルウェディングである。1923年関東大震災で多くの神社が焼失。そこでホテル内に神社を設置し、挙式と披露宴を組み合わせた結婚式を行なった。また、好きなものを好きなだけ食べられるスタイルの『バイキング』(ブッフェスタイル)も、日本で最初に導入した。
 帝国ホテルのエピソードは数多くあるが、2011年東日本大震災時の対応も高い評価を受けた。大地震の発生で、街は帰宅困難者で溢れ返っていた。帝国ホテルはすぐさま災害対策本部を設置し、帰宅困難者を受け入れた。従業員は水やパンを提供し、毛布を配り、携帯電話の充電器や情報提供用にテレビモニターを用意した。約2,000名に上る避難者を受け入れ、後日多くのお礼のお手紙をいただいた。また世界から約2万人の方々を迎えた2012年のIMF・世界銀行年次総会の東京開催において、メイン会場の一つとして抜群のチームワークで臨み、高い評価を得たことは日本のサービス水準の高さを広く世界に発信する機会となった。
 帝国ホテルには快適な施設と、サービスのノウハウと、それらを上回る「ヒューマン(人材)」がいる。サービス産業生産性協議会が行なっている顧客満足度調査では、調査開始以来9年連続1位を獲得している。「心で接する」伝統のおもてなしは、これからも変わらぬものとして守り続けられていくだろう。

新たな企業の責任「CSV(Creating Shared Value)」~社会と分かち合う「新たな価値」を求めて~

「経営力で日本を取り戻す」の志のもと、
参議院議員として、企業活性化支援のため
そして、強い日本を取り戻すため奮闘する渡邉氏の新たな挑戦とは!

プロフィール

ワタミグループ創業者。「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」という理念のもと外食・介護・宅食・農業・環境等の事業を展開し、「独自の6次産業モデル」を構築。
個人として、「医療法人盈進会岸和田盈進会病院」理事長、日本経団連理事、政府教育再生会議委員、神奈川県教育委員会教育委員、日本相撲協会「ガバナンスの整備に関する独立委員会」委員、観光庁アドバイザーを歴任。現在、「学校法人郁文館夢学園」理事長、「公益財団法人School Aid Japan」代表理事としてカンボジア・ネパール・バングラデシュでの学校建設(258校)・孤児院運営、「公益財団法人みんなの夢をかなえる会」代表理事として、若者を中心とした夢実現の支援、「公益財団法人Save Earth Foundation」代表理事として、限りある自然資源を有効利用し、持続可能な循環型社会づくりにも携わる。
2011年、行政に経営を持ち込むため東京都知事選に立候補。101万票もの都民の賛同を獲得。同年6月より、岩手県陸前高田市参与(震災復興支援)に就任。
2013年、参議院選挙(全国比例区)において、104,176票という貴重な全国の皆様のご支援をいただき当選。「中小・零細・ベンチャー企業の支援と育成」に着眼し、「実体経済の成長」を最優先事項と捉え活動を開始。
実名企業小説「青年社長 上・下」「新青年社長 上・下」(高杉良著)の実在モデルでもある。

主な著書

newyear2018_teacher01_ph01newyear2018_teacher02_ph02

 小学校5年生のときに「将来、社長になる」と決意。社長になるために必要な知識と資金を血の出るような努力で蓄積し起業した。24歳で始めた居酒屋の経営を原点に、経営者としての人生を歩み続けた。「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」という理念を掲げ、その実現を目指して取り組んできた。2013年にはこれまで培ってきた経営力を国政で発揮するため、参議院選挙の出馬を決意し当選。日本経済再生に向けた取り組みに力を入れている。
 「実体経済の成長」を最優先事項と捉え、中小・零細・ベンチャー企業の支援と育成を行なう「渡邉美樹による実践的経営塾」を開講した。現在、横浜を中心に名古屋・福岡・広島・沖縄にて活動している。また、2018年4月には日本で初となる高校生版MBA「郁文館 高校生社長講座・起業塾」を開講する。高校生起業家を輩出することを目的としており、渡邉氏はそこで専属メンターとして指導を行なう。学問だけで無く、3年をかけて実践的な知識と能力を養い、高校3年次での会社設立をバックアップするという。
 他にも、社会にソーシャルインパクトを起こすアントレプレナーを育成する教育機関「ソーシャルマネジメントカレッジ(SMC)」の主宰なども行なっている。ロマン(挑戦や社会課題の解決)とソロバン(経済的自立・経済活性化)を持つ社会起業家の育成など渡邉氏の飽くなき挑戦は続いている。

世界の構造転換─新しい秩序への視座

混迷する時代だからこそ、物事の本質を掴み、時代を展望する視座が不可欠
時代環境の変化に向き合い、突きつけられた課題に挑戦してきた
オピニオンリーダーがこれからの日本のあるべき姿をテーマに時代を読み解く

プロフィール

1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産常務執行役員、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授等を歴任し、現在、文部科学省 日中韓大学間交流・連携推進会議委員、同省 グローバル人材育成推進事業プログラム委員会委員、同省 大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業プログラム委員会委員、経済産業省 資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員、国土交通省 国土審議会計画推進部会委員等兼任。1994年石橋湛山賞受賞。2010年4月早稲田大学名誉博士学位。
近著に、『ユニオンジャックの矢 英国のネットワーク戦略』(NHK出版)、『シルバー・デモクラシー 戦後世代の覚悟と責任』(岩波新書)、『中東・エネルギー・地政学 ―全体知への段階的接近』(東洋経済新報社)。その他に、主な著書は、『二十世紀と格闘した先人たち 一九〇〇年 アジア・アメリカの興隆』(新潮社)、『新・観光立国論 ―モノづくり国家を超えて』(NHK出版)、『何のために働くのか ―自分を創る生き方」(文春新書)、他多数。

主な著書

 1950年代半ば、日本各地の炭坑閉鎖が相次いだ。学校に弁当すら持って来られない子どもたちが増えていた。父親が炭鉱の労務問題の担当者であったため、幼いころにその光景を目の当たりにした。人間の情熱だけでは解決し得ない不条理と戦慄くような怒りを感じたことが、社会に興味を持つきっかけとなった。大学院卒業後は、三井物産に入社。世界中の政治や経済、ビジネスの現場に精力的に足を運び、経済動向の分析に日々取り組んだ。多くのプロジェクトに携わり、人脈を築き、視野を広げた。その発言は、日本の政界にも影響を与えるほど、先見の明に溢れ、多くの政治家から信頼を集めている。
 中小企業の経営者たちと向き合う機会も多い寺島氏は、インターネットが普及した現代の弊害に警鐘を鳴らす。情報が溢れ、物事の本質を考え抜いて問題を解決する力が非常に劣化してきていると感じているのだ。「人間力」や「牽引力」を身につけるには、「歴史軸」と「地理軸」に身を置くことが大事である。つまり、歴史の中で自分を相対化すること。また、地球全体を見渡し、日本が置かれている位置あるいは自分が所属している産業や事業が置かれている位置を相対化する必要がある。こうした時間的、空間的に「時代認識」を深めるという基盤をしっかりと持つ努力が求められている。
 混迷する国際情勢に、これから日本が直面する課題。そして、世界の構造転換はどのような方向へ進むのか、日本の未来への構想はどうあるべきかをテーマに時代を読み解いていく。

同音同響の経営で幸福企業への挑戦~桃太郎文化の実践を通じて人材育成~

「物流」と「商流」のノウハウを活かし、
日本初のフルアウトソーシング「ノー在庫・ノー検品・納品100%」を実現
トラック一台から東証一部上場を果たした丸和運輸機関の躍進に迫る

プロフィール

1973年8月 丸和運輸機関を設立。代表取締役社長に就任。トラック一台で運送事業をスタートさせる前は青果小売業を営む。
1990年代前半に国内でいちはやく3PL(サードパーティ・ロジスティクス)事業に参入。以来、小売業に特化した3PL事業で業容拡大。
2014年4月 東証二部上場
2015年4月 東証一部上場
2017年5月 日本3PL協会 会長就任
現在は代表取締役社長 最高経営責任者(CEO)。

newyear2018_teacher05_ph01
newyear2018_teacher05_ph02

 「本業から離れるな。ただ、本業を続けるな」 現状に甘んずることなく、常に「改善・改革」に目を向け、お客様に喜ばれる企業づくりを目指してきた。荷主企業に代わり、最も効率的でローコストの物流を実現。他社が真似できない独自のビジネスを展開している。
 2001年に整理回収機構から依頼され、民事再生法が適用された食品スーパー「藤越」の経営再建に取り組んだ。まず、問屋の物流に着目。ローコストの仕組みをつくるため、自社に物流センターをつくった。納入回数を増やし、店も物流センターも在庫をもたないオペレーションの仕組みを開発した。より良いものを提供するため、地元農家の生産者チームをつくり、直接取引で質と回転率を上げた。改革の連続で、最終的には5年半で全額返済し、見事再建を果たした。
 荷主の立場にたち、物流の企画・設計・運営を行なう3PL(サードパーティ・ロジスティクス)事業者である同社は、現在、経営支援機能を加えた7PLを展開している。
 こうした「物流」だけでなく、「商流」も含めた多様なソリューションを実現できるのは、人材育成に力を注いでいるからに他ならない。人が成長した分だけ、企業は成長できる。その考えから、売上の2%を教育費として予算化し続けている。企業文化である「桃太郎文化」を基盤に、同じ目標を全社員が共有する「同音同響の経営」に力を入れている。
 1000年永続発展する企業を目指し、さらなる小売業への支援インフラの拡大、そしてアジア進出など、飽くなき挑戦を続けている。

「不思議な会社」に不思議なんてない~期待を超える感動を!~

建設業から「サービス業」へ
不況業種でありながら、次々繰り出す新戦略で売上はバブル期の倍増
“期待を超える感動”を提供し、リピート率は驚異の90%以上を誇る!

プロフィール

1949年島根県雲南市三刀屋町生まれ。
駒澤大学法学部卒。東京の芸能プロダクション勤務を経て1972年島根電工株式会社入社。
1985年出雲営業所所長、1996年常務取締役、1999年専務取締役、2004年代表取締役副社長、2010年代表取締役社長に就任。
公共工事受注主体から「住まいのおたすけ隊」による小口工事の受注拡大に成功。その後右肩上がりに成長を続け、売上をバブル期の2倍にした。
週3日のノー残業デー、プレミアムフライデーの実施など働き方改革も積極的に進め、離職率は1%と社員が辞めない会社にした。
また、業界活性化を狙い全国でフランチャイズ展開を開始、同業者40社以上の経営支援を行なう。
島根電工株式会社を中心として、いずれも同社100%出資のシンセイ技研株式会社、岡田電工株式会社、協和通信工業株式会社から構成される島根電工グループのトップも務める。
島根県立大学理事、一般社団法人日本電設工業協会理事、一般社団法人島根県電業協会会長。

主な著書

newyear2018_teacher06_ph02newyear2018_teacher06_ph03
newyear2018_teacher06_ph02

 所得、人口ともに全国最下位エリアである島根県と鳥取県を営業エリアにする島根電工グループ。2001年小泉内閣が発足し、公共事業を減らすという方針が示された。公共工事など大口の設備工事が主体の島根電工は、先行きが危ぶまれた。そこで、荒木氏が考えた生き残り策は「住まいのおたすけ隊」―家庭用の小口工事を増やすことだった。これまで数億の受注を受けていた会社が1件1,000円の仕事でも受けることに方針を転換。社内の反発は大きかった。成功する見込みがあったわけでもないが、よしやってやろう!という大胆な心意気で実行した。
 その気になれば、道は拓ける。テレビCMに踏み切ってからは、「住まいのおたすけ隊」にどんどん注文がくるようになった。特に、社員の教育に力を入れた。どんな障害をも乗り越える力、高い感性、挨拶などの礼儀礼節、技術面など徹底した人材育成の仕組みを整えている。
 かつての仕事のあり方が「おたすけ隊」発足によって様変わりした。今や全売上の8割を民間事業が占めるまでになった。右肩上がりの成長を続け、1990年バブル期は83億円だった売上が、2016年には168億円と倍の伸びを示し、「住まいのおたすけ隊」のリピート率は90%以上と大成功を収めた。
 会社は社員の成長と共にある。社員を大切にした結果、利益がついてきた。人が悲しんでいたら一緒に泣き、喜んでいたら一緒に喜べる、そんな社員を育てたいと荒木氏は語る。

B級グルメ地域No.1パワーブランド戦略

プロフィール

1942年神戸市出身。北海道道南地域を中心に異彩を放つファーストフードチェーン「ラッキーピエロ」を17店舗展開(1987年創業)。異体験で驚かす! 1つとして同じものがない! お客様と密着する!超個性的な店づくりでわが道を独走する。
経営理念「スタッフを大切にしましょう。超お客様満足第一主義、お店はお客様が喜び満足するためにありスタッフと共に栄える」をモットーに、地域密着で地産地食、環境にやさしい経営を実践。小中学校、高等学校、大学及び企業、海外(台湾)等において多数講演。

【受賞歴】

2000年
環境にやさしいお店認定
2006年
北海道ゼロ・エミ大賞受賞 北のめぐみ愛食レストラン認定
2007年
容器包装3R推進環境大臣賞優秀賞受賞 一村一品優秀賞受賞
2008年
北海道ホクレン夢大賞優秀賞受賞
トリップアドバイザーエクセレンス認証受賞
2009年
日経プラス1【何でもランキング】全国ご当地バーガー第1位
出演番組
ぴったんこカンカン、がっちりマンデー!!、WBSワールドビジネスサテライト、カンブリア宮殿 など多数
newyear2018_teacher07_ph

 21歳で独立し、千葉で中華料理店を経営していた。旅行で訪れた函館の雰囲気に心を奪われ、27歳で函館に移り住んだ。パブや洋食レストランなどを展開し、その経営から多くを学んだ。1987年にラッキーピエロを開業。函館ベイエリアに11坪の小さな店舗でスタートを切った。現在17店舗で、店舗ごとに異なるテーマを持っている。
 あらゆる年齢層のお客様を対象にし、「美味しい」ことはあたりまえでその上で「また来たい」と思わせる個性的な店づくりにも力を入れている。常連客にプレミアム感を実感させるスタイルを取り、地域に密着し、地産地食や環境に配慮することをモットーに熱狂的なファンを続々と増やしている。
 世界一や日本一を目指すのではなく街で一番を目指すことで、街の人々に愛されるお店づくりに成功した。すでにラッキーピエロのハンバーガーは、函館市民のソウルフードとなっている。

49年間、一期も赤字無し経営の秘訣~経営者としての成長と社員の成長の軌跡~

プロフィール

昭和36年 3月
久留米市の家具と寝具の販売店にて3年間販売技術を習得
昭和39年 3月
福岡大学商業部第二部にて4年間簿記会計や商業理論を習得
昭和43年 4月
計7年間の修業後、関家具創業
昭和57年11月
株式会社「関家具」法人化
平成29年 3月
現在まで創業以来49年間赤字なしの経営を連続

【受賞歴】

平成22年
日刊工業新聞社第27回優秀経営者顕彰「地域社会貢献者賞」受賞
公益財団法人経営者顕彰財団第38回「経営者賞」受賞
アジアンファニチャーリーダーシップアワード受賞
平成23年
福岡県「経営革新福岡県知事賞」受賞
平成27年
全国銘木連合会第59回全国銘木展示大会「銘木大賞」受賞
newyear2018_teacher08_ph

 1968年の創業以来、黒字経営を続けている。そのポイントは、“「人」を活かすビジネス”と“時流にマッチした「製品」の開発”にある。
 「楽しくなければ仕事じゃない。やりたい仕事を任す。失敗しても文句は言わぬ。責任は全て社長が取るから思いっ切りやってください」といった『関家具経営の心得13か条』があり、年齢や立場に関係なく、社員の意見を積極的に取り入れている。また、「努力=評価」となる人事制度を導入。これに刺激された社員が中東、ヨーロッパに家具の販売を始め、成功を収めている。
 時代の流れを読み、流行や消費者ニーズを敏感につかむため、幹部には常に世界情勢を調査・分析・予測させ、経営の判断に役立てている。関家具の持つ強みや特徴を活かし、常にPDCAを回しながら、売上高1,800億円を目指して挑戦している。

使命感を持ち、一体感のある強い組織のつくり方

プロフィール

1962年
高知県高知市生まれ
1985年
四国管財株式会社 入社
1997年
同社 代表取締役 就任
2000年
お客様係&代表取締役 就任
2010年
元高知県教育長の立ち上げる「たんぽぽ教育研究所」を自社に誘致
「輝け!たんぽぽ教育文化賞」主催をスタート
2012年
日経ビジネス「奇跡を起こす凄い組織100」に選出
「2012ドリームプランプレゼンテーション世界大会」にて共感大賞受賞
2013年
経済産業省主催 「おもてなし企業選50」に選出
2014年
「70歳いきいき企業100」に選出
2015年
「第四回 四国でいちばん大切な会社大賞」受賞
2016年
「第六回 日本でいちばん大切な会社大賞」審査員特別賞受賞
newyear2018_teacher09_ph

 中学二年生の時に父親が急逝。後を継いだ母親が社長を務める同社に、大学卒業と同時に入社した。働く環境整備やマナー教育など手つかずで、挨拶も笑顔もない状態だった。自分の仕事が恥ずかしくて人に言えない、そんな社員もいた。その光景を目の当たりにして、社員が自慢できる日本一の会社にすることを心に決めた。
 現在は、年間売上高が14億6,000万円、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」をも受賞する会社に成長した。お客様は元よりパート・アルバイトに関係なく、仕事以外のどんな相談でも24時間365日受け付ける。「何かあれば本社に相談してみよう」という社内風土を創り上げ、信頼関係を構築した。クレームは「宝の山」、どんな些細なことでも会社に報告する仕組みをつくった。過去17年間で4,000件以上、その殆どが自己申告で上がっている。
 顧客満足と従業員満足の両方を実現している同社の軌跡に迫る。

シリコンバレーから学ぶ 新しい働き方

プロフィール

1979年3月21日大阪府生まれ。中央大学商学部在学中の2000年、留学先のロサンゼルスにて中小企業のIT化を支援する株式会社EC studioを創業し、2004年法人化。2011年にビジネスチャット「チャットワーク」を開始。2012年に社名をChatWork株式会社に変更し、米国法人をシリコンバレーに設立。現在は日本や海外の拠点を行き来しながら、日夜マーケティング活動に奔走している。

newyear2018_teacher10_ph01newyear2018_teacher10_ph02

 社員数も売上も上限を定め、「小さな強い会社」を目指して増収増益を続けてきた。
 どこよりも早く「チャット」をビジネスで使う「チャットワーク」を開発し、世界で戦うことに決めた。シリコンバレーでグローバルでの戦い方を体験し、これまでの発想を大きく転換させた。「チャットワーク」を世界へ普及するため、投資家からの資金も入れて勝負に出た。生き馬の目を抜くシリコンバレーで毎日がチャレンジの連続である。
 現在、「チャットワーク」の導入企業は147,000社以上(2017年8月末時点)。日本とアメリカ以外では台湾、ベトナム、タイ、インドネシア、スペイン語圏など205の国・地域で利用されている。「チャットワーク」を導入することによるコミュニケーションの好転、生産性の向上。その結果、充実した毎日を送れるようになるという考えのもと、世界中の方々に「Make Happiness」を届けるため挑戦を続けている。

セミナーカリキュラム

1日目 17日(水)

12:30~12:40

開会挨拶

12:40~14:10

講演I
唐池 恒二氏 九州旅客鉄道株式会社 代表取締役会長
「夢みる力が『気』をつくる」

14:30~16:00

講演II
小林 哲也氏 株式会社帝国ホテル 代表取締役会長
「帝国ホテル 127年の歴史とおもてなしの心」

16:20~17:50

講演III
渡邉 美樹氏 参議院議員・ワタミグループ 創業者
「新たな企業の責任「CSV(Creating Shared Value)」~社会と分かち合う「新たな価値」を求めて~」

18:00~19:30

第6回「ありがとう卓越経営大賞」 贈賞式

19:30~21:00

新春記念パーティー

2日目 18日(木)

8:30~10:10

分科会
王 一郎氏 ラッキーピエログループ 代表
「B級グルメ地域No.1パワーブランド戦略」

関 文彦氏 株式会社関家具 代表取締役社長
「49年間、一期も赤字無し経営の秘訣~経営者としての成長と社員の成長の軌跡~」

中澤 清一氏 四国管財株式会社 お客様係&代表取締役
「使命感を持ち、一体感のある強い組織のつくり方」

山本 敏行氏 ChatWork株式会社 CEO
「シリコンバレーから学ぶ 新しい働き方」

10:30~12:00

講演IV
寺島 実郎氏 一般財団法人日本総合研究所 会長
「世界の構造転換 -新しい秩序への視座」

13:00~14:30

講演V
和佐見 勝氏 株式会社丸和運輸機関 代表取締役社長
「同音同響の経営で幸福企業への挑戦~桃太郎文化の実践を通じて人材育成~」

15:00~16:30

講演VI
荒木 恭司氏 島根電工株式会社 代表取締役社長
「「不思議な会社」に不思議なんてない~期待を超える感動を!~」

16:30~16:40

閉会挨拶

参加要領

会場

グランドニッコー東京 台場(旧ホテル グランパシフィック LE DAIBA)
東京都港区台場2-6-1 TEL:03-5500-6711

受講対象

経営者・経営幹部・幹部候補

定員

1,000名

受講料(税込)
オーナー会員 一般
108,000円 118,800円

※受講料の表記に含まれている消費税は8%で計算しています。
 消費税率が変更された場合、「研修開始日」を基準として税込価格は変更になります。

※ 受講開始3日前までに、お振込をお済ませください。
※ 新春記念パーティー代・2日目昼食費を含む(交通費・宿泊費は別途)
※ お申込受付後に請求書をお送りします。

宿泊

ご宿泊は各自でお手配ください。
(グランドニッコー東京 台場をご利用される場合は、優待価格にてご案内させていただきます。)

注意事項
  • コンサルティング業関連・セミナー教育業関連等、同業の方のご参加はご遠慮ください。
  • 講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

過去の新春経営者セミナー

開催日程・お申し込み