2025.04.17

プロが選定|人材育成におすすめの研修・セミナー7選を一覧で紹介

プロが選定|人材育成におすすめの研修・セミナー7選を一覧で紹介

社内、または社外で開催される研修やセミナーへの参加は、OFF-JTに分類される代表的な人材育成手法の一つです。そのため、人材育成の一環として研修やセミナーを取り入れる企業は多いですが、自社に合う研修がわからず、学習内容の選択に悩むケースも少なくありません。

そこで今回は、全国に14,000社以上の会員企業様を抱え、中小企業の活性化と人材育成に効果的な約240種類の教育プログラムを提供してきた日創研が、自社の実績をもとに近年の人材育成に関する研修・セミナーの動向や、おすすめのカリキュラムを一覧にして紹介していきます。

自社の社員に学びの機会を提供したいけど、どのような研修やセミナーへの参加を促せばいいのかわからないとお悩みの経営者の方、人事担当者の方は、ぜひ参考にご覧ください。

人材育成関係の研修・セミナーにおける近年の動向は?

まずは、これまで多様な中小企業の人材育成を幅広く支援してきた日創研が、自社のお客様からの声をもとに、近年の人材育成における研修・セミナーの動向について紹介していきます。

近年、企業組織で働く個人の仕事や職場への価値感が多様化したことにより、幅広い世代で雇用の流動性が上昇。新卒社員として入社した会社で定年まで勤め上げるのではなく、キャリアアップややりたい仕事に就くために転職し、中途入社してくる社員さんも増えてきています。

そのため人材育成においても、中途入社してきた現場の社員や幹部候補などに向けた研修・セミナーが導入されることが多くなってきています。また一方で、経営者や経営幹部、管理職とは世代や価値感が大きく異なるZ世代の新入社員、転職者の育成を意識した研修やセミナーが、積極的に採用される傾向も見られるでしょう。

人材育成の研修・セミナーを決めるために、まずやるべきこと

各種の研修・セミナーをうまく活用し、人材育成を成功させている企業には、いくつかの共通点があります。これまで複数の企業様において人材育成を支援してきた日創研が考える「人材育成を成功させられる会社」の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 会社が決めた明確な目的、目標、計画のもとで継続的に人材育成に取り組んでいる
  • 特定の部署や役職、人物だけでなく、全スタッフを対象として人材育成を行っている
  • 会社の方針、方向性が組織全体に浸透しており、その実現に向けて社員が団結している
  • 自社に合った複数の手法を組み合わせて、階層別かつ体系的な人材育成を続けている

自社に合った内容の研修やセミナーを選択・実施し、人材育成を成功させるには、まず自社が求める人物像(=人事理念)や人材育成の目的、方向性などを明確化しなければなりません。

人材育成のための研修・セミナーを決める時は、その時代に合った人材育成の方法をリサーチするだけでなく、自社が置かれた状況の確認や人事理念の明確化、人材育成計画の立案などの事前準備も行う必要があると覚えておきましょう。

【人材育成の仕組みを学ぶ】おすすめの研修・セミナー2選

【人材育成の仕組みを学ぶ】おすすめの研修・セミナー2選

ここからは、日創研が開催する研修・セミナーの中から、人材育成に注力する経営者や経営幹部、管理職、育成担当者の方におすすめの研修・セミナーを、テーマ別に紹介していきます。

まず人材育成を成功させるために、人材育成の基本的な仕組みや方針、計画の立て方などについて学びたい方におすすめの研修・セミナーとしては、以下の2種類が挙げられるでしょう。

マネジメント養成6か月コース

日創研では、マネジメント能力を「チーム等の組織単位でPDCAサイクルを回し、経営数値を達成する能力」のことと定義しています。

マネジメント養成6か月コースは、専用のフォーマットを使って組織でPDCAサイクルを回す方法を実践的に学んでいただける他、マネジメント能力の構成要素であるリーダーシップ・組織力強化・人材育成について理解を深め、能力の向上を目指していただく研修・セミナーです。

期間としては毎月2日間ずつ、計6か月間にわたって学習していくスケジュールになっており、受講方法は各エリアにおける会場での受講、またはオンラインの2つからお選びいただけます。

詳細なセミナーの内容や開催日程、会場、参加上の注意点等については、以下のページよりご確認ください。

人材育成ワンポイントセミナー

人材育成ワンポイントセミナーは、企業組織にとって最も重要な経営資源のひとつである「人」を育てることについて、上司・部下・組織の3つの側面から解説していく研修です。

以下のような人材育成の基本的な仕組み、ポイントについて、2日間かけて体系的かつバランスよく学んでいただける内容となっています。

  • 人を育てるとは、どういうことか
  • 効果的に人材育成するには、どうすればいいのか
  • なぜ、人材育成がうまくいかないのか

受講方法は、会場での研修参加とオンラインセミナーから選択が可能です。以下のページより具体的な日程や開催地、受講料等の詳細をご確認の上、参加をご検討ください。

【人材育成のスキル向上に】おすすめの研修・セミナー2選

次に、人材育成やマネジメントスキルを高めるのに役立つおすすめの研修・セミナーとして、学習の期間・スタイルが異なる2種類の「企業内マネジメントコーチングプログラム」をご紹介します。

企業内マネジメントコーチング6か月プログラム

企業内マネジメントコーチングプログラムは、管理職やリーダーなどマネジメント職に当たる方に、実践的な体験学習を通して「マネジメントコーチング」のスキルを身に着けていただくための研修・セミナーです。

マネジメントコーチングのスキルとは、人材育成において教える側・教わる側という上下関係になってしまいがちな上司と部下が良きパートナーとなり、教え合い、学び合える関係を築くのに必要な「場づくり力」であり、人材育成に役立つコーチングスキルの一種でもあります。

6か月プログラムではスタートから毎月2日間、計6か月の期間をかけてマネジメントコーチングを学び、育成担当者から育成対象者への適切なコミュニケーションの取り方や、人材育成に効果的な傾聴や質問のコツなどを身に着けていただけます。

セミナーへの参加は各エリアの会場での受講、またはオンラインのどちらでも可能です。詳細な日程や内容をはじめ、実際に本セミナーを受講されたお客様のコメント動画についても以下のページよりご確認をいただけますので、受講を検討される際は、ぜひ参考にご覧ください。

企業内マネジメントコーチング8か月プログラム

会場での研修参加ではなく、オンラインでマネジメントコーチングのスキルを身に着けたいという方には、6か月プログラムとは学習スタイルの異なる8か月プログラムもおすすめです。

企業内マネジメントコーチング8か月プログラムでは、カリキュラムや体験型の学習方法はそのままに、オンラインで毎月2日間かけてマネジメントコーチングについて学んでいただけます。

先に紹介した6か月プログラムと日程や学習スタイルを比較した上で、自社にとってより有用な、または受講しやすい方を選択・採用すると良いでしょう。

【人材育成の根幹を学ぶ】おすすめの研修・セミナー3選

「理念経営による企業の活性化を実現する」というコンセプトで事業を営んでいる日創研では、人材育成の目的や目標、方針の根幹は企業の経営理念や経営哲学にあると考えています。

そこでここからは、人材育成を通して企業組織全体の成長・発展を叶えたいと考えている経営者の方に向けて、理念の考え方や経営哲学を学んでいただけるおすすめの研修・セミナーを3つ紹介していきます。

経営理念塾

経営理念とは、企業組織が活動していく上での基本的な考え方・方針を言語化したものです。
会社にとってすべての意思決定、行動の根拠や判断基準となる考え方であるため、経営理念が不明確なままだと人材育成の方向性や目的、施策内容等を見誤ってしまうこともあります。

企業が成功できるかどうかは、経営理念を確立できているかで決まると言っても過言ではありません。そこで経営理念塾では、さまざまな事例を参考に企業の成功要因と経営理念との関係性を検証し、以下のような項目についてお伝えしていきます。

  • なぜ、企業経営に経営理念が必要なのか
  • 経営理念の機能の基礎、創業精神の深め方
  • 経営理念に求められる3つの視点、検証方法
  • 組織全体に経営理念を浸透させる方法 など

学習期間は毎月1日、計6か月となり、各会場での受講とオンラインの両方から、その時ご都合の良い学習方法をお選びいただけます。詳細は、以下のページよりご確認ください。

企業内教育インストラクター養成コース(TT)

日創研では、健全な価値観のもとでやる気を持って仕事に臨み、困難な状況でも目標の実現に向けて行動するための考え方を学ぶ可能思考セミナーを開催しています。可能思考セミナーにはいくつかの段階があり、その最高峰として経営者・経営幹部の方向けに開催しているのが、企業内教育インストラクター養成コース(TT)です。

企業内教育インストラクター養成コース(TT)は、「気づきの文化と可能思考能力の高い社風づくり」ができる指導者の養成を目的としたセミナーです。具体的には、セミナー運営を組織活動に見立てて自社の経営方針を作成し、その方針に沿った企業運営や人材獲得を実現できるように、ビジネスの知識や人材育成能力を高めていく研修となっています。

毎月3日間、計9か月にわたって学習を進めるスケジュールで、受講方法は会場での受講またはオンラインより選択が可能です。ただし、全国から経営者や経営幹部の方が参加される都合上、会場は東京と大阪の両方となり、オンライン受講の場合も最終の第9講については会場にお越しいただく形になります。

ビジョン経営セミナー

自社の将来像であるビジョンは、会社が目指すべき・あるべき姿を表すものです。ビジョンを明確化することは、社内外に経営や人材育成の方針を示すことにつながるため、日創研では経営理念とともにビジョンを設定し、その実現に向け全社的に取り組むことを推奨しています。

ビジョン経営セミナーでは、5日間続けて研修を行い、偉大な経営者が説いた経営哲学の他、経営ビジョンの効果や作成、活用の方法について学んでいただけます。オンラインでの受講も可能ですので、以下のページより詳細をご確認ください。

自社の人材育成に効果的な研修・セミナーについて、プロに相談してみよう!

自社の人材育成に効果的な研修・セミナーについて、プロに相談してみよう!
日創研では、ここまでに紹介した研修・セミナー以外にも、新入社員や若手社員、中堅社員などの各階層に向けた人材育成プログラムを多数ご用意しております。また既存の研修・セミナーの提供以外に、貴社のご要望やお悩みを聞いた上でオリジナルプログラムを構築し、講師を派遣して社内研修を開催する「プロ講師派遣」のサービスも行っています。

なお日創研では、メールやお電話でのお問合せ、資料請求はもちろん、以下のような形で自社サービスについてご説明したり、無料で社員教育に関するご相談に対応することも可能です。

  • オンラインにてセミナーの内容や効果的な利用方法、成功事例等を直接ご説明
  • 貴社のお悩みや相談内容をもとに、オリジナルの社員研修プランと資料を送付

自社の人材育成について相談したい、自社の人材育成に合った研修・セミナーの内容や方向性がわからなくて困っているという場合は、ぜひお気軽に日創研までお問合せください。

お問い合わせ

※記事中で紹介したセミナーの情報は、2025年1月現在のものです。諸般の事情により、研修内容や開催スケジュール等が変更になる可能性もございますので、ご了承ください。

人気記事

最新記事

カテゴリ